3回目の樂♪ together、いよいよ本日開催です。
最後のワークショップは、朗読のつくねさんをお迎えして、
ゲストプレイヤー全員で通し稽古を行ないました。
いよいよ本番、よい一日であるよう祈っています!
樂♪together とは、英国、欧州、日本で活躍する道産子ピアニスト・関治子氏が、北海道のピアノ愛好家(ゲストプレイヤー)たちと1 つのテーマで音楽を共に創り上げる新しいスタイルのピアノコンサートです。 関治子が長年教鞭をとっているロンドンのMorley College では、年齢(17~95 歳)、人種、バックグランドも多様な方々が、自分の人生をより豊かに楽しむために学びつづける生涯学習の仕組みが整えられています。日本でも生涯を通じて、音楽をもっと身近に、もっと自由に楽しむ場を広げていきたいと2017 年にスタートしました。 会場の皆さんと音楽を共に楽しみ、学び、交流を深める。そんな 樂♪ together らしいコンサートをどうぞお楽しみください。
2019年8月31日土曜日
2019年8月23日金曜日
「札幌10区」に掲載!!
北海道新聞朝刊に火と金に折りこまれる情報紙「札幌10区(8月23日付)」にて、8月31日の「樂♪together」を掲載していただきました。取材して下さったのは、ライターの高橋ゆかさんです。樂♪の仕組みを詳しく書いていただき、感謝しています。素敵な記事をありがとうございます。
ぜひ、ご覧ください♬
ぜひ、ご覧ください♬
2019年8月21日水曜日
対談番組「札幌人図鑑」に登場!
さまざまな分野で活躍する札幌人を紹介するジェイコム札幌の番組「札幌人図鑑」に、ピアニストの関治子さんを取材していただき、2019年8月に放映していただきました。
番組はコチラのwebsiteでご覧いただけます。
http://sapporojinzukan.sapolog.com/e478841.html
「樂♪together」のコンセプト「楽しく気楽に音楽を共に楽しみましょう」と共に、樂の仕組み、目指していることなどもわかりやすく解説していただきました。
ぜひ、ご覧ください♪♪♪
インタビュアーである福津京子さんが企画と撮影、編集までお一人で続けていらっしゃる活動は2012年にスタートし、関さんが登場されるのは、なんと第1633回目です。
貴重な機会を心から感謝いたします。
札幌人図鑑トップページ
http://sapporojinzukanmokuji.sapolog.com/e383669.html
番組はコチラのwebsiteでご覧いただけます。
http://sapporojinzukan.sapolog.com/e478841.html
「樂♪together」のコンセプト「楽しく気楽に音楽を共に楽しみましょう」と共に、樂の仕組み、目指していることなどもわかりやすく解説していただきました。
ぜひ、ご覧ください♪♪♪
インタビュアーである福津京子さんが企画と撮影、編集までお一人で続けていらっしゃる活動は2012年にスタートし、関さんが登場されるのは、なんと第1633回目です。
貴重な機会を心から感謝いたします。
札幌人図鑑トップページ
http://sapporojinzukanmokuji.sapolog.com/e383669.html
【おしらせ】チケット取扱終了
8月31日(土)に行われる「樂♪together 2019」のチケットは、
予定販売枚数に達したため、8月20日で取り扱いを終了しました。
予想以上に早いペースで、一同、喜んだり驚いたりしています。
ご予約いただいた皆さま、誠に、ありがとうございます。
ご予約できなかった方、申し訳ありません。。。
当日の取材のお申込みや来年度の参加ご希望などは、
事務局までご連絡いただければ幸いです。
さあ、コンサートまであと少しです!
これからも、「樂♪ together」をよろしくお願いいたします!
***
予定販売枚数に達したため、8月20日で取り扱いを終了しました。
予想以上に早いペースで、一同、喜んだり驚いたりしています。
ご予約いただいた皆さま、誠に、ありがとうございます。
ご予約できなかった方、申し訳ありません。。。
当日の取材のお申込みや来年度の参加ご希望などは、
事務局までご連絡いただければ幸いです。
さあ、コンサートまであと少しです!
これからも、「樂♪ together」をよろしくお願いいたします!
***
樂♪together2019「ピアノ&ことば」
8月31日(土)19時開演(18時30分開場)
豊平館(札幌市中央区中島公園)
2000円(軽食・ドリンク付)
樂♪together事務局
→ gakutogether@gmail.com
樂♪together事務局
→ gakutogether@gmail.com
2019年8月19日月曜日
レッスンの様子です♬
8月17日(土)に、最後の個人レッスンが行われました。
ヨミガタリストのまっつさんにもお越しいただき、朗読とピアノを合わせました。
「コンサートの形が見えてきました!」とのことです。
お写真と動画を、事務局長のTさんが撮影してくださいました。
(動画からは音声が流れます)
(表示まで、少し時間がかかるかもしれません)
おかげさまで、コンサートのチケットは残り少なくなってきました。
お早目にご予約をお願いいたします。※8/20、販売終了しました(追記)
あと1回、合同ワークショップを行って、本番に向かいます!
ヨミガタリストのまっつさんにもお越しいただき、朗読とピアノを合わせました。
「コンサートの形が見えてきました!」とのことです。
お写真と動画を、事務局長のTさんが撮影してくださいました。
(動画からは音声が流れます)
(表示まで、少し時間がかかるかもしれません)
あと1回、合同ワークショップを行って、本番に向かいます!
―――
樂♪together2019「ピアノ&ことば」
8月31日(土)19時開演(18時30分開場)
豊平館(札幌市中央区中島公園)
2000円(軽食・ドリンク付)
チケット取扱:8/20に終了しました
道新プレイガイド、教育文化会館、市民交流プラザチケットセンター
または、樂♪together事務局までご依頼ください。
→ gakutogether@gmail.com
1枚2000円(茶菓とドリンクつき)です。
<道新プレイガイド>
電話:0570-00-3871(10時~18時、日曜休)
住所:札幌市中央区大通西3丁目 道新ビル北1条館1階 道新大通プラザ内
チケット取扱:8/20に終了しました
2019年8月16日金曜日
「樂♪ together 2019」インタビュー!
いよいよ8月31日に開催される「樂♪together 2019」コンサートについて、ピアニストの関治子さんにお聞きしました。
――「樂♪together2019」まであと2週間ほど、今の状況はいかがですか?
個人レッスンを4回、全員での合同ワークショップを1回終え、どちらもあと1回ずつとなりました。今後は朗読していただく方も参加して、コンサート当日のように通し稽古をします。ピアノを演奏するゲストプレイヤーは5人います。個人レッスンといっても連弾の曲があったり、終了後に他の方の演奏を聴いていらっしゃる方も多かったりと、まるで合同ワークショップのようにワイワイと賑やかです。楽しく、かつ真面目に取り組んでいます。
―― 合同ワークショップは、どのように行っていますか?
1回目は、今年のテーマ「ピアノ&ことば」の理解を目ざしました。まず1人1人が演奏し、その曲を聴いてどのようなイメージを持ったかを話し合います。その上で曲にまつわる詩を全員で読み、再び曲を聴いて、どのように音楽の解釈が変わったかを話し合います。たとえば「ドビュッシーの『月の光』は最初に想像していたよりも艶やかな内容なので、もっと色っぽく演奏したい」のような感想が生まれます。このように詩を読むことで、作品や作曲者に近づき、より理解することができます。
―― どちらも楽しそうですね!今年の目玉である小泉八雲の「怪談」について教えて下さい。
3曲ありまして、「朗読とピアノ」の構成の仕方がそれぞれ違います。私が演奏するノルドグレン作曲の『むじな』は、お話を読んだ後に曲を演奏します。2曲目の『雪女』はピアノを弾いては読む、弾いては読む、を繰り返します。3曲目の『雪女』はもっともチャレンジングで、ピアノと朗読が重なって進行します。この3つの違いを観客の皆さんに体験していただき、その後で感想などもお聞きしたいと思っています。
2つの『雪女』、フィリップ版とキース版は、私が教えるロンドンのモーリー・カレッジ作曲科の学生達が、このコンサートのために作曲してくれた新しい作品です。ゲストプレイヤー達は耳なじみが無いため、自分なりに音楽を作っていかなければなりません。大いなる挑戦です。それでも、曲が少しずつ自分のものになっていくのが新作に取り組む面白さです。さらに詩と組み合わせることで物語化やメロドラマ化にも挑戦しているので、今回はとてもチャレンジングな内容になっています。
―― 3回目を迎える「樂♪togetherコンサート」、今回はどのような感触をお持ちですか?
1回目はショパン、2回目はサン・サーンスがテーマでしたが、今回はピアノだけではなく文学の世界にも手を広げて、さらにはばたこうとしています。通常のコンサートや発表会とは違うアプローチなので、ゲストプレイヤー達は面白がってくれています。また、今回はプロのヨミガタリストのまっつさんと、幅広く音楽活動を行われている世古さんに朗読でご参加いただきます。北海道で活躍されている方たちと私たち樂のメンバーがつながることができて、とても嬉しいです。さらに、英国のモーリー・カレッジともつながりができて、「人の結びつき」が育っているのを感じています。
2020年の春には、今回演奏する小泉八雲の『怪談』と、昨年、札幌で披露した『イノック・アーデン』をロンドンで上演する予定です。朗読はモーリー・カレッジの日本語学科の学生が行い、一般の方にもご覧いただけます。「樂」の輪をこれからも、どんどん充実させていければと思っています。
―― ありがとうございました。コンサートも来春も、とても楽しみにしています!
―――
樂♪together2019「ピアノ&ことば」
8月31日(土)19時開演(18時30分開場)
豊平館(札幌市中央区中島公園)
2000円(軽食・ドリンク付)
チケット取扱:8/20に販売終了しました
道新プレイガイド、教育文化会館、市民交流プラザチケットセンター
または、樂♪together事務局までご依頼ください。
→ gakutogether@gmail.com
1枚2000円(茶菓とドリンクつき)です。
<道新プレイガイド>
電話:0570-00-3871(10時~18時、日曜休)
住所:札幌市中央区大通西3丁目 道新ビル北1条館1階 道新大通プラザ内
チケット取扱:8/20に販売終了しました
2019年8月8日木曜日
個人レッスンを開始しました
樂♪together2019 では、ピアニスト関治子が英国より帰国し、
7月より個人レッスンを開始しました。
現在3回目が終わり、レッスンの後にはメールで補足などがなされています。
今年の札幌の猛暑に負けず、樂も盛り上がっています。
8月31日(土)19時~ コンサートでは、ぜひ、
元気な姿を観にいらしてください。一同、楽しみにしております!
***
関治子とゲストプレイヤーで奏でる
樂♪together 2019 「ピアノ&ことば」
8月31日(土)19時開演(18時半開場)
豊平館(札幌市中央区中島公園内)
2000円(軽食・ドリンク付)
<チケット購入> 8/20にチケット予約を終了しました
道新プレイガイド
札幌市中央区大通西3丁目 道新ビル北1条館1階 道新大通プラザ内
電話 0570-00-3871(10時~18時 日曜休)
樂♪together事務局
email: gakutogether@gmail.com
<プログラム>
第1部 関治子 独奏
詩人は語る『子供の情景』より シューマン
デコレーションズ J.アイアランド
1.魅惑の小島
2.ムーングレード(林間の月明かり)
3.深紅の儀式
ダッタン人の踊り『イーゴリ公』より A. ボロディン
第2部 ピアノ&ことば
関治子・ゲストプレイヤーのピアノと朗読の協演
朗読:ヨミガタリストまっつ(松本直人)
『さらばストロムネス』 P.M. デイヴィス
『ロータスランド(桃源郷)』 C. スコット
『月の光』『亜麻色の髪の乙女』 ドビュッシー
『マ・メール・ロア』(連弾) ラヴェル
朗読:つくね
小泉八雲の『怪談』より
1. 『むじな』 ノルドグレン
2. 『雪女』 フィリップ・ル・バ*
3. 『雪女』 キース・ウィルソン*
*モーリー・カレッジ・ロンドン特別企画
第3部 交流会(軽食・ドリンク付)
演者の氏名やプロフィール等は、チラシをご覧ください。
当日、皆さまにお会いするのを楽しみにしております!
7月より個人レッスンを開始しました。
現在3回目が終わり、レッスンの後にはメールで補足などがなされています。
今年の札幌の猛暑に負けず、樂も盛り上がっています。
8月31日(土)19時~ コンサートでは、ぜひ、
元気な姿を観にいらしてください。一同、楽しみにしております!
***
関治子とゲストプレイヤーで奏でる
樂♪together 2019 「ピアノ&ことば」
8月31日(土)19時開演(18時半開場)
豊平館(札幌市中央区中島公園内)
2000円(軽食・ドリンク付)
<チケット購入> 8/20にチケット予約を終了しました
樂♪together事務局
email: gakutogether@gmail.com
<プログラム>
第1部 関治子 独奏
詩人は語る『子供の情景』より シューマン
デコレーションズ J.アイアランド
1.魅惑の小島
2.ムーングレード(林間の月明かり)
3.深紅の儀式
ダッタン人の踊り『イーゴリ公』より A. ボロディン
第2部 ピアノ&ことば
関治子・ゲストプレイヤーのピアノと朗読の協演
朗読:ヨミガタリストまっつ(松本直人)
『さらばストロムネス』 P.M. デイヴィス
『ロータスランド(桃源郷)』 C. スコット
『月の光』『亜麻色の髪の乙女』 ドビュッシー
『マ・メール・ロア』(連弾) ラヴェル
朗読:つくね
小泉八雲の『怪談』より
1. 『むじな』 ノルドグレン
2. 『雪女』 フィリップ・ル・バ*
3. 『雪女』 キース・ウィルソン*
*モーリー・カレッジ・ロンドン特別企画
第3部 交流会(軽食・ドリンク付)
演者の氏名やプロフィール等は、チラシをご覧ください。
当日、皆さまにお会いするのを楽しみにしております!
登録:
投稿 (Atom)